校長ブログ

後期始業式(写真は校長室フレンド生作)

2025年10月6日 後期始業式 式辞要旨(前半はCopilotによる簡略版)

今日は3つの報告と2つのお話をします。

①写真同好会に作成いただいた体育祭動画の投票結果はC作品が最多票でした。講評とともにクラスルームで共有します。文化祭のドローン動画も楽しみにしています。

【最多得票のC作品】 体育祭C – YouTube

②次に人事異動です。西本先生が育休から復帰され、堀越先生は転勤されました。長井先生が退職され、井山先生が着任されました。よろしくお願いします。

③万博関連、佐藤ひらりさんが国歌独唱をされ、酒井響希さんが11日(土)にフェスに出演予定です。視聴リンクは下記です。

【ひらりさん万博での国歌独唱】   https://youtu.be/tyeJWExEDAU

【響希さん11日LIVE配信オンライン】

こちらからお申し込みください。   https://forms.gle/me3DgtDK7sEpcCCV6

さてお話の一つ目は「気が利く力」について。観察・想像・行動ができる人は、社会でも信頼されます。後期はぜひ「気が利く人」を目指してください。

【2040年の働くという事抜粋】4分半の動画を一度ご覧ください。

「ここからは自分の文章です」

これは余談なのですが、土曜日に自民党の新総裁に高市早苗さんが選ばれました。このままいくと初の女性総理の誕生です。

 で高市早苗さんなのですが、実は大学一年生の時のクラスメイトでした。経営学部の同じクラス。高市さんとは友達でもなく、卒業してから会ってもいないのですが、一つ、卒業直前に食堂で会って「どこに行くの?」と聞いた時に「松下政経塾に行くねん」と話した事を覚えています。当時は卒業と言えば会社に就職。その他の選択肢なんて僕には考えられなかったので「政治家を目ざすために勉強するんや」と驚いたことを覚えています。それから42年、いわゆる政治の頂点に行かれました。彼女は政治信条的にいろいろ言われますが、僕は親が政治家でその道が引かれているわけでもなく、自分で選び自分の力で勝ち取った道なので凄いなと思っています。皆さんもこれから様々な進路・道があります。いくらでも道を選べ、その道を究められます。じっくり「観察」して「想像」して「行動」して素敵な未来をつかんでください。

僕の話は以上です。

2025年10月6日

山本哲哉