夏休み明け集会


活気が戻ってきました
10年前、2015年8月22日の最高気温は31度でした。その日の天気にもよりますが、雨ではなくお天気でした。今日の予想は36度、何かがおかしいなと思う今日この頃ですが、ともあれ、皆さんの元気そうな顔が見られて嬉しいです。
楽しかった夏休みも昨日で終了。今日から学校が始まります。でも文化祭も始まりますし、2年生はこの秋に修学旅行もあります。新しく経験する事、楽しいことを夢見て頑張っていきましょう。
さて、ひと月前の夏休み前集会のお話を覚えてはりますか?御神先生の「アクティブ・リコール」の話をしたんです。白紙にその一時間で学んだことを書き出してみる。授業の始まるこれからぜひやってみてほしいし、夏休みに経験したこと・学んだこと・思ったことを思い出してみてほしいと思います。
僕も振り返って思ったことが一つありましてですね。万博の事なんです。この7月30日に、うちのダンス部の大阪府選抜チームの応援に行ってきまして、もうびっくりするくらい楽しかったんです。ダンス部の頑張りももちろんそうだったんですが、日本館と韓国館に行ってその国の未来に対する思いを感じることができました。万博のテーマは「命輝く未来社会のデザイン」ですので、未来を体験できて良かったなあと思いました。まだやってますからまだの皆さんぜひどうぞ。
また万博と言えば、先日、うちで人権講演をしてくれた佐藤ひらりさんと酒井響希君。佐藤さんは「インドネシア館の招待」でインドネシアの国歌と日本の国歌を披露されたそうで、響希君は、「ドミニカ共和国の招待」で、向こうの方と音楽のセッションをされるそうです。「すごいなあ、『万博に行く』だけではなくて、『万博から呼ばれる』人って素敵だなあ」と思いました。で、どうやったらそういうことが実現するか。そんな人になれるのか。ひらりさんのお母さん曰く「予祝、口にすること」なんだそうです。
講演会の日にもそんな話をしていたら、ひらりさんのお母さんが、「ひらりの夢は、スティービーワンダーと共演してゆくゆく日本のスティービーワンダーと言われることだから、やっぱりアメリカで何かしたい。なにか面白いことがあったら言って下さいね」と言われていたので、アメリカにいる高校の先輩にメールで「なんかないすか」と投げていたんですけど、つい先日返事が来て「ドジャーズスタジアムが、ホームゲームで、試合前にアメリカ国歌を歌う人を公募している。知り合いの人に聞いたら『パラリンピックで日本国歌を独唱し、大阪万博でインドネシア国歌も歌う盲目の少女が、ドジャーズスタジアムでアメリカ国家を歌う。面白い!可能性あるよ』と言ってくれた」とのことで、今お母さんと大盛り上がりで、「佐藤ひらりがドジャーズスタジアムの大谷翔平の前でアメリカ国歌を歌う」プロジェクトを急遽結成!今 夢中で、応募文面とビデオを作っています。
こういうの、実現したら本当に楽しいですねえ。これが今、僕が夢見ている「見たい景色」です。
こんな「夢みたいなこと」想像してたら毎日がウキウキしますよ。という事をお伝えしたくてお話しました。
これから、実りの秋が始まります。楽しいこと、新しいことを夢見てどんどん行動していきましょう。
2025年8月22日